太陽と雲を模した和柄の背景画

ブログ

魁星旗争奪第52回全国高校勝抜剣道大会・第39回全国高校女子剣道大会結果・情報

剣道大会イメージ画像

大会概要

魁星旗争奪第52回全国高校勝抜剣道大会および第39回全国高校女子剣道大会は、全国の高校剣士たちが日頃の鍛錬の成果を競い合い、日本一を目指す歴史と権威ある大会です。

本大会は、高校剣道界の発展に大きく貢献し、選手たちにとっては、技術の向上はもちろんのこと、礼節を重んじ、克己心を養う貴重な機会となります。

男子は五人制の勝ち抜き戦、女子は五人制の対勝負という形式で、3日間にわたり秋田県立武道館にて熱戦が繰り広げられました。

大会目的

本大会の主要な目的は以下の通りです

  • 競技力向上と全国レベルでの実力涵養
    全国の強豪校が集い、ハイレベルな試合を通じて、選手個々の技術力およびチームとしての総合力を高めること。この大会は、新チームの力を占う重要な位置づけであり、選手にとっては大きな成長の機会となります。
  • 剣道の普及と振興
    高校剣道の最高峰の戦いを展開することで、剣道への関心を高め、競技人口の拡大と剣道文化の発展に寄与すること。若い世代が剣道に触れるきっかけを作り、その魅力を伝えます。
  • 交流と親睦の促進
    全国の剣友との交流を通じて相互理解を深め、友情を育むこと。試合を通じて互いを高め合うライバルとして、また同じ道を志す仲間としての絆を深めます。
  • 人間形成
    剣道の理念に基づき、礼儀、克己、忍耐、集中力といった精神的な強さを養い、社会に貢献できる人材を育成すること。勝敗だけでなく、試合に臨む姿勢や相手を敬う心を重視します。
  • 武道精神の高揚
    日本の伝統文化である剣道を通じて、武道精神を尊び、次代へ継承していくこと。厳しい稽古や試合を通じて、不屈の精神や高い倫理観を育みます。

主催

秋田魁新報社、秋田県剣道連盟、秋田県高等学校体育連盟

大会日程

開催日: 2025年3月29日(土)~2025年3月31日(月)

大会会場

秋田県立武道館

所在地
〒010-1623 秋田県秋田市新屋町砂奴寄2−2

試合形式

  • 男子: 五人制団体戦・勝ち抜き戦
  • 女子: 五人制団体戦・対勝負

大会結果

男子団体

優勝 福岡大学附属大濠高等学校(福岡県)
準優勝 九州学院高等学校(熊本県)
第3位 東福岡高等学校(福岡県)
第3位 福岡第一高等学校(福岡県)
ベスト8 島原高等学校(長崎県)
ベスト8 明豊高等学校(大分県)
ベスト8 日章学園高等学校(宮崎県)
ベスト8 龍谷高等学校(佐賀県)

男子最優秀選手

亀山 浩武(福岡大学附属大濠高等学校、福岡県)

男子優秀選手

島村 昇冴(九州学院高等学校、熊本県)
橋本 大治(東福岡高等学校、福岡県)
相原 右京(長崎県立島原高等学校、長崎県)
武蔵 啓斗(明豊高等学校、大分県)
原田 恵杜(日章学園高等学校、宮崎県)
岩久 照英(福岡第一高等学校、福岡県)
江頭 大聖(龍谷高等学校、佐賀県)
三浦 歩(秋田市立秋田商業高等学校、秋田県)
佐藤 颯亮(明桜高等学校、秋田県)

男子優秀監督賞

森 大樹(福岡大学附属大濠高等学校、福岡県)
米田 敏郎(九州学院高等学校、熊本県)
儀武 純一(東福岡高等学校、福岡県)
藤岡 弘径(福岡第一高等学校、福岡県)

女子団体

優勝 中村学園女子高等学校(福岡県)
準優勝 守谷高等学校(茨城県)
第3位 島原高等学校(長崎県)
第3位 明豊高等学校(大分県)
ベスト8 淑徳巣鴨高等学校(東京都)
ベスト8 敬徳高等学校(佐賀県)
ベスト8 共愛学園高等学校(群馬県)
ベスト8 筑紫台高等学校(福岡県)

女子優秀選手

牛嶋 柚希(中村学園女子高等学校、福岡県)

女子優秀選手

熊木 優香(守谷高等学校、茨城県)
小関 桃子(淑徳巣鴨高等学校、東京都)
北山 凛桜(長崎県立島原高等学校、長崎県)
仁部 恵(敬徳高等学校、佐賀県)
後藤 菜月(共愛学園高等学校、群馬県)
岩中 優希菜(筑紫台高等学校、福岡県)
中元 緑映(明豊高等学校、大分県)

女子優秀監督賞

岩城 規彦(中村学園女子高等学校、福岡県)
安田 拓郎(守谷高等学校、茨城県)
福田 俊太郎(長崎県立島原高等学校、長崎県)
塩野 海風(明豊高等学校、大分県)

剣道防具工房カネハチは、魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会・全国高校女子剣道大会を目指すすべての剣士を応援しています!

関連記事

top ページトップボタン